クリエイター動画制作マガジン

動画広告・動画広告媒体

【急拡大中】これからの動画広告市場と今後企業が考えるべきことは?

この記事では、急成長する動画広告市場の動向と、今後企業が動画広告に対してどう取り組んでいくべきかについてご紹介します。

急成長する日本の動画広告市場!2025年には1兆円を突破する勢い

2022年1月に発表されたサイバーエージェントによる動画広告市場調査によると、2021年の動画広告市場は2020年対比142.3%となる4,205億円に達し、2025年には1兆465億円に達する見込みです。

特にYouTubeなどの大手動画配信サービスにおけるインストリーム動画広告を中心に需要が大きく、2025年にはインフィード広告とあわせて9,000億円を超える市場になると予測されています。
(出典:サイバーエージェント、2021年国内動画広告の市場調査を発表

動画広告市場の今後の動向(サイバーエージェント調べ)

どうして?動画広告が伸びている5つの理由

なぜ動画広告市場が伸びているのでしょうか。ここでは、以下の5つを要因としてピックアップします。

POINT
  • 通信インフラの整備・スマホの普及であらゆる年代が動画へリーチしやすくなった
  • YouTubeの台頭|第5のマスメディアとしての認知拡大
  • SNSを中心とした幅広いコンテンツの動画化が進んだ
  • テレビCMと比べた割安感
  • デジタルメディア特有の効果測定
  • それでは、順に見ていきましょう。

    通信インフラの整備・スマホの普及であらゆる年代が動画へリーチしやすくなった

    一つ目に挙げられるのが通信インフラの整備とスマホの普及です。

    インターネット初期、アナログ回線やADSL回線を利用してインターネットに接続していた時代は、回線スピードが遅く、動画広告を見る環境ではありませんでした。

    近年になり、光回線、4G(LTE)、高速フリーWi-Fi等の普及により、動画配信を楽しむことができる環境になってきたことが、動画広告市場の拡大に寄与していると言えるでしょう。

    また、2020年から一部地域でサービスが開始されている、より高速な通信が可能な5Gの普及は、今後の動画広告市場の成長を後押しすることになるでしょう。

    また、総務省が発表した令和3年版情報通信白書によると、スマートフォンの世帯普及率は86.8%と9割に迫る数字となりました。多くの人がスマートフォンを使って、インターネットへアクセスできるようになったことも、動画広告市場成長の要因と言えます。
    (出典:総務省 令和3年版情報通信白書

    YouTubeの台頭|第5のマスメディアとしての認知拡大

    更に大きな要因となっているのがYouTubeの台頭です。

    主要な動画広告配信のプラットフォームに急成長したYouTubeが、テレビ、新聞、雑誌、ラジオに続く、第5のマスメディアと認知され、多くの人にリーチするようになったことも、動画広告市場の成長に起因しています。

    SNSを中心とした幅広いコンテンツの動画化が進んだ

    また、TwitterInstagramFacebookなどのSNSへ投稿されるコンテンツでの動画割合が増加したことも、動画広告市場の拡大に影響しているでしょう。

    多くの人がSNSを通じて、動画を見ることが当たり前になっているため、動画広告も抵抗なく受け入れられていると思われます。

    テレビCMと比べた割安感

    テレビCMと比べると、安価に制作や配信ができることも、動画広告市場が伸びた要因として挙げられます。

    動画広告を制作するにあたって必要な機材は安価になり、編集アプリ・ソフトもリーズナブルになりました。

    また、デジタル広告媒体は予算設定も柔軟に行うことができ、テレビCMのように高額な出稿料が不要なため、幅広い企業が動画広告に取り組むことができるようになりました。

    デジタルメディア特有の効果測定

    そして、デジタルメディアでは容易に効果測定ができます。
    「商品を購入したユーザーはどこから来たのか?」
    「何人のユーザーに視聴されているか?」
    といったことが、簡単に、明確に計測できます。

    テレビでも視聴率が分かりますが、基本的には“番組”がどのくらいの人に見られたか?という数値がメインであり、CM帯における毎分視聴率も算出されていますが、CMの間は、最近ではスマホを見ていたりして、テレビ画面を見ていないといった状況も多いでしょう。
    また、新聞やラジオ、雑誌にも同じことが言え、発行部数や聴取率が算出されていたとしても、対象の広告自体がしっかり見られているかどうか?といったものは正確には分かりません。

    このように、実際にその広告がどの程度きちんと見られているか?といった効果測定ができる点もデジタル広告である動画広告市場が拡大した要因です。

    動画を見る女性3

    今後企業が動画広告に力を入れた方が良い理由

    さて、ここからは、今後企業が動画広告に力を入れた方が良い理由を詳しくご紹介します。

    POINT
  • 静止画と比べると圧倒的に多い情報量による訴求力
  • 消費世代の入れ替わり|団塊世代の後期高齢者入りが間近
  • 進む5G環境の整備と情報収集方法の変化
  • それでは、順に見ていきましょう。

    静止画と比べると圧倒的に多い情報量による訴求力

    まず、動画は静止画に比べ、圧倒的に情報量が多いという点から、動画広告の活用がおすすめできます。

    アメリカの調査会社「Forrester Research」のJames L. McQuivey博士が、2014年4月に発表した研究結果によると、1分の動画から伝わる情報は、文字に変換すると180万語、WEBページ換算で3,600ページにもなると言われています。
    少しでも多くのことを伝えたい場合、動画広告を活用した方が良いのは一目瞭然です

    同様に、アメリカの研究ですが 、静止画より動画の方が記憶にも残るという研究があります、

    消費世代の入れ替わり|団塊世代の後期高齢者入りが間近

    消費世代が入れ替わるという点も、動画広告に力を入れた方が良い理由です。

    人口のボリュームゾーンであり、日本の消費やテレビ・新聞を支えてきた団塊の世代が後期高齢者入りするのが間近で、消費世代の中心が若い世代に入れ替わり始めています。
    段階の世代が後期高齢者になるのが2025年、その後は消費活動から徐々に離脱していき、消費の主役はインターネットや動画広告に馴染みのある世代への移行が進みます。

    ですから、これからの消費者に広告を届けたいのであれば、動画広告を活用することが得策と言えるでしょう。

    進む5G環境の整備と情報収集方法の変化

    そして、5Gなど、通信インフラが整備されていくことにより、人々の情報収集の仕方が変わってくることも、動画広告へ力を入れた方が良い理由です。

    情報収集の仕方は、通信環境に大きな影響を受けます。
    インターネットがない時代は、新聞やテレビでの情報収集が当たり前、インターネットやスマートフォンが普及した頃は、検索によるテキストメインのWEBメディアからの情報収集が一般的でした。

    4Gの普及が進み、動画コンテンツにアクセスするのが容易になった現在、多くの人はユーチューブなどで情報を収集することが多くなってきています。

    今後5Gが普及することにより、さらにこの流れは加速し、情報収集を動画で行う人は増えていくことが想像できます。

    動画を見る女性1

    <まとめ>想いを伝えるために企業の動画広告の活用は必須

    これからの時代、企業の宣伝活動には動画広告を積極的に活用していく必要があります。

    なぜなら、情報伝達の量は、テキストや画像と比べて圧倒的であり、通信環境が整備された今の時代に、より多くの人へ想いを届けることができるのが動画広告だからです。

    ですから、少しでも多くの人へ自分達の商品や想いを伝えたいと考えている場合は、動画広告へ力を入れていくことをおすすめします。

    関連記事

    Goody!TVクリエイター募集中
    無料動画サイトとデジタルサイネージの2つメディアで配信!

    • 記事を書いたライター
    • ライターの新着記事
    ヨシノテツ

    ヨシノテツ

    Goody!TVの提携外部ライターです。YouTubeで柴犬チャンネルを運営中。

    SNSを中心としたインターネットサービスや、ペット情報の記事の執筆が得意分野です。20年以上の法人営業経験を経て、2022年よりライターとして活動しています。北海道札幌市在住、365日雨の日も吹雪の日も愛犬である柴犬との散歩を継続中。

    1. 【今さら聞けない?】デジタルサイネージって何?導入するメリットは?【DOOH広告】

    2. 動画制作は自社制作と外注制作のどちらが良い?【メリットとデメリット】

    3. 【YouTube】未成年の「ASMR動画」の投稿をNGに!その理由と今後予想される影響は?

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    RECOMMEND

    RELATED

    この記事に関連した動画制作・YouTubeに関するおすすめ情報です。

    PAGE TOP